--.--.--
2011.03.13
慰安旅行
まず最初に、東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた方々に
心よりお見舞いを申し上げます。
え~、とんでもないことになっていますね…。
地震に津波に火事に、そしてメルトダウンの危機。
日本は一体どうなってしまうのでしょうか?
テレビで流れる映像が現実のものとは思えません。
それくらいショッキングです。
流される家や車。
水に飲まれてしまった町。
呆然とする人々。
煙を上げる原発。
ありとあらゆる悲劇が、一度にやってきていますね。
震源地から遠いここ愛知県でも結構な揺れを感じました。
阪神大震災の時の激しく小刻みな揺れとは違って、
ゆっくりとした大きな揺れ、それでいて長い。
今回はそんな印象を受けました。
周辺地域の中でも有数の耐震構造を誇ると言われている
勤め先の工場にいたので、全然心配にはならなかったのですが、
震源地はもっと北の方でとんでもないことになっていると
知った時にはビックリしました。
さて、震災に遭われて苦労されている方々にとってはどうでもいいレベルの問題ですが、
今回の震災で、僕にもちょっとした影響がありました。
それは今週末予定していた職場の慰安旅行です。
宿泊先が鳥羽を予定していたんですよね。
津波のことを考えるととてもまずい。
地震が来てすぐに宿泊先に確認したのですが、
問題ないから来てくれと言う。
むぅ…
とりあえず、金曜日はクタクタになって帰ってきたので、
土曜日の朝、早く起きて考えようと思ってすぐに寝たのですが、
夜中にいろんな人から問い合わせがあり叩き起こされる。
「宿泊先に避難勧告が出ているが慰安旅行は実行するのか?」
「東北のグループ企業の工場が震災で壊滅しているのに、会社の名前で行う慰安旅行で騒ぐのは不謹慎ではないのか?」
等々…
分かってますって、でも下っ端の自分の判断だけでは決められない。
せめて朝になって、宿泊先や、代理店の担当者、職場の上司に相談できるまで待ってもらえませんか?
板ばさみになってしまって辛かったです。
全然眠れなかったし。
朝になって、色んな人に相談して、結局中止になって、それを参加者1人1人電話して伝えて…
慰安旅行なんて面倒だし、実質仕事みたいなものだし、幹事だから自由もないしで、
正直行きたくは無かったけど、行くよりも大変な現実が待っていました。
まだ宿泊先とのキャンセル料の交渉もしなければいけないし。
昼過ぎになったら少し落ち着いたので、気を抜いたらあっという間に気を失ってしまって、
気が付いたら夜でした。
震災に遭われた方々の苦労に比べたらなんてことないのだけれども、
これまでプライベートを削って準備してきたことなどを考えると、
ちょっと辛い現実でした。
宴会で騒げなかったので、今は寮の部屋で一人静かにビールを飲んでいます。
いつもはモルツだけど、今日は珍しくエビス。
慰安旅行のビンゴ大会の景品のために買ってきた3DS、どうしましょうかね。

SIGMA DP2
またDP2の写真に戻ります。
最近は彩度高めな写真が多かったけれども、たまにはモノクロも良いでしょう。
馬籠宿の写真ですが、場所が場所なだけに味が出ますね。
~おまけ~
色々と不安が多いですが、この動画を見たら元気出ます。

にほんブログ村
心よりお見舞いを申し上げます。
え~、とんでもないことになっていますね…。
地震に津波に火事に、そしてメルトダウンの危機。
日本は一体どうなってしまうのでしょうか?
テレビで流れる映像が現実のものとは思えません。
それくらいショッキングです。
流される家や車。
水に飲まれてしまった町。
呆然とする人々。
煙を上げる原発。
ありとあらゆる悲劇が、一度にやってきていますね。
震源地から遠いここ愛知県でも結構な揺れを感じました。
阪神大震災の時の激しく小刻みな揺れとは違って、
ゆっくりとした大きな揺れ、それでいて長い。
今回はそんな印象を受けました。
周辺地域の中でも有数の耐震構造を誇ると言われている
勤め先の工場にいたので、全然心配にはならなかったのですが、
震源地はもっと北の方でとんでもないことになっていると
知った時にはビックリしました。
さて、震災に遭われて苦労されている方々にとってはどうでもいいレベルの問題ですが、
今回の震災で、僕にもちょっとした影響がありました。
それは今週末予定していた職場の慰安旅行です。
宿泊先が鳥羽を予定していたんですよね。
津波のことを考えるととてもまずい。
地震が来てすぐに宿泊先に確認したのですが、
問題ないから来てくれと言う。
むぅ…
とりあえず、金曜日はクタクタになって帰ってきたので、
土曜日の朝、早く起きて考えようと思ってすぐに寝たのですが、
夜中にいろんな人から問い合わせがあり叩き起こされる。
「宿泊先に避難勧告が出ているが慰安旅行は実行するのか?」
「東北のグループ企業の工場が震災で壊滅しているのに、会社の名前で行う慰安旅行で騒ぐのは不謹慎ではないのか?」
等々…
分かってますって、でも下っ端の自分の判断だけでは決められない。
せめて朝になって、宿泊先や、代理店の担当者、職場の上司に相談できるまで待ってもらえませんか?
板ばさみになってしまって辛かったです。
全然眠れなかったし。
朝になって、色んな人に相談して、結局中止になって、それを参加者1人1人電話して伝えて…
慰安旅行なんて面倒だし、実質仕事みたいなものだし、幹事だから自由もないしで、
正直行きたくは無かったけど、行くよりも大変な現実が待っていました。
まだ宿泊先とのキャンセル料の交渉もしなければいけないし。
昼過ぎになったら少し落ち着いたので、気を抜いたらあっという間に気を失ってしまって、
気が付いたら夜でした。
震災に遭われた方々の苦労に比べたらなんてことないのだけれども、
これまでプライベートを削って準備してきたことなどを考えると、
ちょっと辛い現実でした。
宴会で騒げなかったので、今は寮の部屋で一人静かにビールを飲んでいます。
いつもはモルツだけど、今日は珍しくエビス。
慰安旅行のビンゴ大会の景品のために買ってきた3DS、どうしましょうかね。

SIGMA DP2
またDP2の写真に戻ります。
最近は彩度高めな写真が多かったけれども、たまにはモノクロも良いでしょう。
馬籠宿の写真ですが、場所が場所なだけに味が出ますね。
~おまけ~
色々と不安が多いですが、この動画を見たら元気出ます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2011.02.28
12分の2終了
気が付けばもう2月が終わってしまいます。
これで、2/12(じゅうにぶんのに)が終わったことに。
この調子だと、今年もあっという間に終わってしまいそう。
まだ何も出来ていないというのに。
さてさて、DP2というカメラを買って、このブログを始めたのが1年近く前になります。
それ以来、ほとんどの場所にこのDP2を持って行き、ブログの大半をこのカメラで撮った写真で
占めていますが、そろそろ新しい空気が欲しい所。
DP2は僕に写真を撮る楽しみを教えてくれたカメラです。
一眼レフで撮る写真とはちょっと違う、何も考えず、感じたままに撮る写真。
スナップ写真の楽しさはDP2じゃないと知りえなかったでしょう。
もちろんその前にM6を使ってたから分かったのもありますが。
40DにしてもM6にしてもDP2にしても、こんな良いカメラに出会えたことに感謝なのです。
…とまるでDP2とお別れするかのような感じになってしまいましたが、
まだまだDP2を使って写真を撮っていきたいと思います。
ただ、そろそろ新しい相棒も欲しくなってきました。
DP2とはまた違った特徴を持つ相棒が!
ブログ1周年記念に、何か手に入れたいですね。
さてさて、本日の写真はこちら。

SIGMA DP2
お待たせしました。
馬籠宿とはこんな感じの場所です。
この写真だけ見れば、京都とかと同じような感じに見えてしまうかな?
でも実際はちょっと違った雰囲気です。
人も少ないせいか、京都よりものどかな感じがしました。
個人的にどちらが好きとかは無いですが、石畳が良い雰囲気出してますね。
栗きんとんや、濡れおかき、五平餅なんかも売っていて、食べ歩きしながら
ゆっくり回ると良い感じだと思います。
ところで今気付いたのですが、この写真よく見ると…
まあ、背景に溶け込んでいるので良いよね、スネーク。

にほんブログ村
これで、2/12(じゅうにぶんのに)が終わったことに。
この調子だと、今年もあっという間に終わってしまいそう。
まだ何も出来ていないというのに。
さてさて、DP2というカメラを買って、このブログを始めたのが1年近く前になります。
それ以来、ほとんどの場所にこのDP2を持って行き、ブログの大半をこのカメラで撮った写真で
占めていますが、そろそろ新しい空気が欲しい所。
DP2は僕に写真を撮る楽しみを教えてくれたカメラです。
一眼レフで撮る写真とはちょっと違う、何も考えず、感じたままに撮る写真。
スナップ写真の楽しさはDP2じゃないと知りえなかったでしょう。
もちろんその前にM6を使ってたから分かったのもありますが。
40DにしてもM6にしてもDP2にしても、こんな良いカメラに出会えたことに感謝なのです。
…とまるでDP2とお別れするかのような感じになってしまいましたが、
まだまだDP2を使って写真を撮っていきたいと思います。
ただ、そろそろ新しい相棒も欲しくなってきました。
DP2とはまた違った特徴を持つ相棒が!
ブログ1周年記念に、何か手に入れたいですね。
さてさて、本日の写真はこちら。

SIGMA DP2
お待たせしました。
馬籠宿とはこんな感じの場所です。
この写真だけ見れば、京都とかと同じような感じに見えてしまうかな?
でも実際はちょっと違った雰囲気です。
人も少ないせいか、京都よりものどかな感じがしました。
個人的にどちらが好きとかは無いですが、石畳が良い雰囲気出してますね。
栗きんとんや、濡れおかき、五平餅なんかも売っていて、食べ歩きしながら
ゆっくり回ると良い感じだと思います。
ところで今気付いたのですが、この写真よく見ると…
まあ、背景に溶け込んでいるので良いよね、スネーク。

にほんブログ村
2011.02.27
熱意
今日、熱意と言うか情熱と言うか意地と言うか…
人の意思のすごさを目の当たりにしました。
こっちには書いてなかった気がしますが、会社の駅伝チームのメンバーに選ばれてしまいました。
理由は簡単、職場で一番若いから。
生まれてこの方、水泳以外の運動をまともにしたことがなく、
最も苦手な球技に関しては、やらせたらこれ以上の運動音痴はいないとまで言われる僕がです。
そして、社会人になってからろくに運動もしていない。
無茶な話です。
似たような境遇の人は他にもいますが、メンバーには選ばれても、ほとんど
練習にも参加せず逃げています。
僕もそうすれば良かったのですが、変なところだけくそ真面目なため、
どうせやるなら全力で、ということで毎日練習頑張っています。
その甲斐あってか、毎日の練習ではそこそこ上位を取れていました。
職場では一番若いとは言え、現場から選ばれているのはもっと若い人たち。
その若いのにも負けないくらいにはなっていました。
そして、今日は本番前(本番は3/20)の試走会でした。
昨日、写真撮影のためちょっとした小旅行(詳細は後述)に行って来たため、
若干の足の疲れはありましたが、気力は充実、練習の成果も出てきているため、
そこそこの自信はありました。
しかし、結果は…
普段は自分より遅い人たちに軒並み抜かれる羽目に。
いつも練習では1.8km走っていて、今回は本番同様2.3km走ったのに、
普段よりも良いタイムで走れた人もいました。
そんなバカな!?
走り終わってみると、自分は結構きつかったものの立てない程ではない。
しかし、一部の若いのは足を吊って動けなくなっていたり、
酷いのは倒れこんで顔色が悪くなっているのもいたり。
そんな酷いのは普段練習不足のうちのチームにしかいなかったわけですが(笑)
なんだよ、皆なんで突然早くなったんだと驚いていたけど、
結局は遅いと恥ずかしいから、意地だけで無理して走っていただけだったのかと。
と気付いた途端急にひらめきました。
スポーツ等、勝負事では気力が勝っている方が勝つと。
今回本番でもないのに動けなくなるまで無理してしまった人たちがカッコ良かったかどうかはさておき、
自分はそれなりに頑張ったものの、後になって動けなくなるのは嫌だから、とか走っている間には
どうでも良いことを考えてしまって、自分の限界以上の力は出せなかった。
若いのはそんな後のことよりも、この勝負に勝つことだけを考えて限界以上の力を発揮したと。
今までの人生、自慢じゃないですが、何回かあった受験には全て失敗したし、
就職だって全然上手くいかず大苦戦。
最後はギリギリ今の会社に拾ってもらえはしましたが…
勝負事にはめっぽう弱いと自負しております。
それは、最後の最後で意地で負けていたのかなあと。
くだらないことを考えすぎて自分の限界を超えられなかった。
超えることが出来た他のライバルに軒並み敗れてきたのかなあと。
持久力には自信があります。
諦めずにコツコツやるのは得意だし。
でも、瞬発力が無いのは、一発勝負で負けてしまうのは、やっぱり意思、意地、気力が足りないんだろうなと。
自分の弱点を実感した次第です。
とりあえず、過去のことを悔やむのはやめておこう。
せっかく今気付けたのだから、大事なのは今後どうするかということ。
今どうしても手に入れたいもの、勝ち取りたいことはたったひとつのみ。
正直勝ち目の無い戦いをしているような感もある。
だけど、今度こそ、今度こそ気力で、意志の力で勝ち取ってやるんだぁ!
…なんてね。
だけれども、結構ホンキです。
長くなってしまったので、最後にちょっとだけ。
土曜日は久しぶりにがっつり写真を撮るため、馬籠宿というところに行ってきました。
中山道の宿場町で、今でも当時の雰囲気を残した、古い町並み好きにはたまらない場所。
天気も良く、春並みの気候で、とっても楽しく写真を撮ることができました。
撮った写真はボチボチアップしていきますが、今日はその中の一枚。

SIGMA DP2
お連れ様は「植木鉢戦士の休息」と名付けておりましたが、まさしくそんな感じです。
僕もゆっくりさせてもらいましたよ。
おっと、初っ端から町の写真じゃなくてすみませぬ。
常滑並みに小物を撮っても楽しい場所でした。

にほんブログ村
人の意思のすごさを目の当たりにしました。
こっちには書いてなかった気がしますが、会社の駅伝チームのメンバーに選ばれてしまいました。
理由は簡単、職場で一番若いから。
生まれてこの方、水泳以外の運動をまともにしたことがなく、
最も苦手な球技に関しては、やらせたらこれ以上の運動音痴はいないとまで言われる僕がです。
そして、社会人になってからろくに運動もしていない。
無茶な話です。
似たような境遇の人は他にもいますが、メンバーには選ばれても、ほとんど
練習にも参加せず逃げています。
僕もそうすれば良かったのですが、変なところだけくそ真面目なため、
どうせやるなら全力で、ということで毎日練習頑張っています。
その甲斐あってか、毎日の練習ではそこそこ上位を取れていました。
職場では一番若いとは言え、現場から選ばれているのはもっと若い人たち。
その若いのにも負けないくらいにはなっていました。
そして、今日は本番前(本番は3/20)の試走会でした。
昨日、写真撮影のためちょっとした小旅行(詳細は後述)に行って来たため、
若干の足の疲れはありましたが、気力は充実、練習の成果も出てきているため、
そこそこの自信はありました。
しかし、結果は…
普段は自分より遅い人たちに軒並み抜かれる羽目に。
いつも練習では1.8km走っていて、今回は本番同様2.3km走ったのに、
普段よりも良いタイムで走れた人もいました。
そんなバカな!?
走り終わってみると、自分は結構きつかったものの立てない程ではない。
しかし、一部の若いのは足を吊って動けなくなっていたり、
酷いのは倒れこんで顔色が悪くなっているのもいたり。
そんな酷いのは普段練習不足のうちのチームにしかいなかったわけですが(笑)
なんだよ、皆なんで突然早くなったんだと驚いていたけど、
結局は遅いと恥ずかしいから、意地だけで無理して走っていただけだったのかと。
と気付いた途端急にひらめきました。
スポーツ等、勝負事では気力が勝っている方が勝つと。
今回本番でもないのに動けなくなるまで無理してしまった人たちがカッコ良かったかどうかはさておき、
自分はそれなりに頑張ったものの、後になって動けなくなるのは嫌だから、とか走っている間には
どうでも良いことを考えてしまって、自分の限界以上の力は出せなかった。
若いのはそんな後のことよりも、この勝負に勝つことだけを考えて限界以上の力を発揮したと。
今までの人生、自慢じゃないですが、何回かあった受験には全て失敗したし、
就職だって全然上手くいかず大苦戦。
最後はギリギリ今の会社に拾ってもらえはしましたが…
勝負事にはめっぽう弱いと自負しております。
それは、最後の最後で意地で負けていたのかなあと。
くだらないことを考えすぎて自分の限界を超えられなかった。
超えることが出来た他のライバルに軒並み敗れてきたのかなあと。
持久力には自信があります。
諦めずにコツコツやるのは得意だし。
でも、瞬発力が無いのは、一発勝負で負けてしまうのは、やっぱり意思、意地、気力が足りないんだろうなと。
自分の弱点を実感した次第です。
とりあえず、過去のことを悔やむのはやめておこう。
せっかく今気付けたのだから、大事なのは今後どうするかということ。
今どうしても手に入れたいもの、勝ち取りたいことはたったひとつのみ。
正直勝ち目の無い戦いをしているような感もある。
だけど、今度こそ、今度こそ気力で、意志の力で勝ち取ってやるんだぁ!
…なんてね。
だけれども、結構ホンキです。
長くなってしまったので、最後にちょっとだけ。
土曜日は久しぶりにがっつり写真を撮るため、馬籠宿というところに行ってきました。
中山道の宿場町で、今でも当時の雰囲気を残した、古い町並み好きにはたまらない場所。
天気も良く、春並みの気候で、とっても楽しく写真を撮ることができました。
撮った写真はボチボチアップしていきますが、今日はその中の一枚。

SIGMA DP2
お連れ様は「植木鉢戦士の休息」と名付けておりましたが、まさしくそんな感じです。
僕もゆっくりさせてもらいましたよ。
おっと、初っ端から町の写真じゃなくてすみませぬ。
常滑並みに小物を撮っても楽しい場所でした。

にほんブログ村
2011.02.20
春は近い!?
一昨年の秋に買った1TBあったはずのHDDがついに残り100GBに…
つまらないものばかり入れてるんだろうけど、何なんでしょう、この消費スピード。
そろそろ2TBにせなあかんかなあ~。
次買うならネットワークHDDだよなあ。
とか考えている今日この頃でございます。
春は必要なものが多くて困りますね。
さてさて、年末から色々と苦しんできましたが、ようやく乗り切った感が出てまいりました。
落ち着いてくると、身辺整理を始めたくなってきますね。
3ヶ月くらいですっかり荒んだ部屋になってしまったし、のんびりと2S(整理整頓)でも始めますか。
そして、最近は暖かくなり始めて、写真を撮りに行けるようになって来ました。
部屋に篭っている間に、今年は構図も考えて撮ろうと決意を新たにしていたところです。
最初の1年はとにかく撮ってみる、次の1年は露出について考える、そして3年目はついに構図ですか。
のんびりしながらも、着実に考える余裕が出てきてます。
やっぱり写真は楽しい。
一人で撮りに行くのも良いけれど、やっぱり仲間がいないとね。
そちらの方も地道に増やしていきますよ~、今年は!
写真繋がりでもういっちょ。
何故か分からないけれど、テレビ塔が大好きです。
小さい頃から。
名古屋を離れてずいぶん経って、そして戻ってきたけれど、
やっぱり今も何となく好きです。
だから、栄をウロウロする時は、意味も無くテレビ塔の写真を撮ってしまいます。
カメラの中には似たような構図の写真がいっぱい…
知らない人が見たら何だこれ!?ってレベルですよ。
フィルムカメラでも撮りまくってるなあ。
そんなこんなで、この週末も撮ってきましたよ。

SIGMA DP2
青い空に、白い雲に、テレビ塔…
良いですねえ。この辺りは緑も多いから更に良い。
知多半島と並ぶ、愛知県の中で大好きな場所のひとつです。

にほんブログ村
つまらないものばかり入れてるんだろうけど、何なんでしょう、この消費スピード。
そろそろ2TBにせなあかんかなあ~。
次買うならネットワークHDDだよなあ。
とか考えている今日この頃でございます。
春は必要なものが多くて困りますね。
さてさて、年末から色々と苦しんできましたが、ようやく乗り切った感が出てまいりました。
落ち着いてくると、身辺整理を始めたくなってきますね。
3ヶ月くらいですっかり荒んだ部屋になってしまったし、のんびりと2S(整理整頓)でも始めますか。
そして、最近は暖かくなり始めて、写真を撮りに行けるようになって来ました。
部屋に篭っている間に、今年は構図も考えて撮ろうと決意を新たにしていたところです。
最初の1年はとにかく撮ってみる、次の1年は露出について考える、そして3年目はついに構図ですか。
のんびりしながらも、着実に考える余裕が出てきてます。
やっぱり写真は楽しい。
一人で撮りに行くのも良いけれど、やっぱり仲間がいないとね。
そちらの方も地道に増やしていきますよ~、今年は!
写真繋がりでもういっちょ。
何故か分からないけれど、テレビ塔が大好きです。
小さい頃から。
名古屋を離れてずいぶん経って、そして戻ってきたけれど、
やっぱり今も何となく好きです。
だから、栄をウロウロする時は、意味も無くテレビ塔の写真を撮ってしまいます。
カメラの中には似たような構図の写真がいっぱい…
知らない人が見たら何だこれ!?ってレベルですよ。
フィルムカメラでも撮りまくってるなあ。
そんなこんなで、この週末も撮ってきましたよ。

SIGMA DP2
青い空に、白い雲に、テレビ塔…
良いですねえ。この辺りは緑も多いから更に良い。
知多半島と並ぶ、愛知県の中で大好きな場所のひとつです。

にほんブログ村
2011.02.15
不器用ですみません
え~っと…
僕は今まで、誰にも注目されることなく生きていました。
ひっそりと。
目立つことも大嫌いだったし。
だから、誰も気にしないと思って、設立当時から入っているサークルをひっそりと退会しました。
主催者さんにだけ挨拶をして。
色々と引き止められたりするのが嫌でね。
だけど、翌朝になってみると色んなところで反響が。
あれ?
何でこんなに早く気付くの?
誰かが広めている?
しかも、本人の気持ちとは裏腹に噂は勝手に広まっていく…
ああ、自分は注目されていたんだ。
まあ、一応過去に主催者もやっていたしね。
と、気付くのには遅すぎでした。
大勢の方に迷惑をおかけしてしまいました。
申し訳ないです。
と言うことで、責任を持ってここで説明させていただきます。
正直に言うと、今回退会したのは衝動的ではありません。
ずっと前から考えていたことです。
正確には主催者を引き継いだ去年の8月にはとっくにそのつもりで、
こっそり辞めるつもりでした。
だから掲示板にもそうとも取れるコメントを残しておいたんです。
それを読んだメンバーの一人である友達が、
「掲示板のあの書き込みだと、もう来ないみたいじゃん。誤解しちゃうぞ~?」
とメールをくれました。
正直、とっても嬉しかったんです。
僕の真意に気付いてくれていたかは定かではないですが、
こういう風に、心配してくれる人がいるってことに。
だから、もう少し続けようって思って、今の今まで続けていたんです。
では何で辞めようと思っていたのか?
ひとつは、今まで溜まっていた不満が爆発した。
主催やっていて辛い時もあって、そういう時に限って、
「もっと人集めてよ、その方が楽しいでしょ」
という面倒なリクエストが来たり、
(今となっては愛されていることに気付く)
せっかく皆にやりたいこと聞いても
「楽しそうなら何でも行きます」
としか答えてくれなかったり。
(やりたいことを提案してくれたのは今の主催者の方くらいです)
今となっては皆にちゃんと相談すればよかったなあ。
更には、主催者を経験してしまった以上、次なるステップに進みたくなったのです。
それは、前の主催者から引き継いだだけの主催者よりももうひとつ進んで、
自分でゼロから立ち上げるということ。
そっちに集中するために、一時的にはサークルを辞めなくてはと思っていました。
で、結局このタイミングで辞めてしまいました。
結果的に色々と誤解されるタイミングでまずったかなって思いましたが、もう遅い。
仕事もプライベートも苦戦しているとか、精神的に参っているとか、
そんな状況も少しは後押しした気もしますが、
新しいことを始めよう!写真サークルを立ち上げよう!!
そういう意欲に沸いている今だからこそ、一時的に辞めさせてもらいます。
あくまで一時的に…
全てが落ち着いたら必ず戻ります。
必ずです。
こんなやり方しか出来ず、不器用ですみません。
今まで、プチオフも含めて唯一人の皆勤賞で頑張ってきましたが、
一旦ここで引かせてもらいます。
たくさんの楽しい思い出をありがとう。
たくさん出来た仲間達にありがとう。
ああ、眠たくて文章がまとまらない(笑)

SIGMA DP2
サークル最後の思い出のいいちこ。
ありがとうございました。

にほんブログ村
僕は今まで、誰にも注目されることなく生きていました。
ひっそりと。
目立つことも大嫌いだったし。
だから、誰も気にしないと思って、設立当時から入っているサークルをひっそりと退会しました。
主催者さんにだけ挨拶をして。
色々と引き止められたりするのが嫌でね。
だけど、翌朝になってみると色んなところで反響が。
あれ?
何でこんなに早く気付くの?
誰かが広めている?
しかも、本人の気持ちとは裏腹に噂は勝手に広まっていく…
ああ、自分は注目されていたんだ。
まあ、一応過去に主催者もやっていたしね。
と、気付くのには遅すぎでした。
大勢の方に迷惑をおかけしてしまいました。
申し訳ないです。
と言うことで、責任を持ってここで説明させていただきます。
正直に言うと、今回退会したのは衝動的ではありません。
ずっと前から考えていたことです。
正確には主催者を引き継いだ去年の8月にはとっくにそのつもりで、
こっそり辞めるつもりでした。
だから掲示板にもそうとも取れるコメントを残しておいたんです。
それを読んだメンバーの一人である友達が、
「掲示板のあの書き込みだと、もう来ないみたいじゃん。誤解しちゃうぞ~?」
とメールをくれました。
正直、とっても嬉しかったんです。
僕の真意に気付いてくれていたかは定かではないですが、
こういう風に、心配してくれる人がいるってことに。
だから、もう少し続けようって思って、今の今まで続けていたんです。
では何で辞めようと思っていたのか?
ひとつは、今まで溜まっていた不満が爆発した。
主催やっていて辛い時もあって、そういう時に限って、
「もっと人集めてよ、その方が楽しいでしょ」
という面倒なリクエストが来たり、
(今となっては愛されていることに気付く)
せっかく皆にやりたいこと聞いても
「楽しそうなら何でも行きます」
としか答えてくれなかったり。
(やりたいことを提案してくれたのは今の主催者の方くらいです)
今となっては皆にちゃんと相談すればよかったなあ。
更には、主催者を経験してしまった以上、次なるステップに進みたくなったのです。
それは、前の主催者から引き継いだだけの主催者よりももうひとつ進んで、
自分でゼロから立ち上げるということ。
そっちに集中するために、一時的にはサークルを辞めなくてはと思っていました。
で、結局このタイミングで辞めてしまいました。
結果的に色々と誤解されるタイミングでまずったかなって思いましたが、もう遅い。
仕事もプライベートも苦戦しているとか、精神的に参っているとか、
そんな状況も少しは後押しした気もしますが、
新しいことを始めよう!写真サークルを立ち上げよう!!
そういう意欲に沸いている今だからこそ、一時的に辞めさせてもらいます。
あくまで一時的に…
全てが落ち着いたら必ず戻ります。
必ずです。
こんなやり方しか出来ず、不器用ですみません。
今まで、プチオフも含めて唯一人の皆勤賞で頑張ってきましたが、
一旦ここで引かせてもらいます。
たくさんの楽しい思い出をありがとう。
たくさん出来た仲間達にありがとう。
ああ、眠たくて文章がまとまらない(笑)

SIGMA DP2
サークル最後の思い出のいいちこ。
ありがとうございました。

にほんブログ村